![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 節足動物門(Arthropoda) >> 軟甲綱(Malacostraca) >> 十脚目(Decapoda)
>> ヤドカリ科(Diogenidae) >> ヨコバサミ属(Clibanarius)
<甲長2.0cm> 手づかみ 2013.11.18. 沖縄県/石垣市
分布:日本(東京湾、南紀、薩南諸島、沖縄諸島)、インド西太平洋 内湾潮間帯河口地先 汽水域
石垣島のマングローブ林でたくさんみかけたヤドカリ。
左右の鉗脚はほぼ同じ大きさ。歩脚に青い筋が入っているのが特徴。
石垣島ではキバウミニナの殻に入っていた。
このツメナガヨコバサミをマングローブで捕獲して、写真撮影をしようと宿へ持って帰ったときのこと、いろいろな生物を入れたバケツが何か臭う。
どれもまだ生きているのに腐った臭いがするのはおかしいなと思っていたが、ツメナガヨコバサミの写真を撮影しようと殻から出すと、とてんでもない悪臭が鼻を刺した。
咳き込みそうなほどの耐え難い悪臭だ。
よく見ると、キバウミニナの死骸が殻の中に残っていた。
キバウミニナは殻の中に身を引っ込めたとき、かなり奥まで引っ込めることができる。
恐らくこの状態でツメナガヨコバサミが入ったのだろう。窒息死したキバウミニナが腐ったのが悪臭の原因だったようだ。
それにしてもこの個体はよく悪臭に耐えられたものだ。
<甲長2.0cm> 手づかみ 2013.11.18. 沖縄県/石垣市 |
■ツメナガヨコバサミの頭部ツメナガヨコバサミの頭部。 |
<甲長2.0cm> 手づかみ 2013.11.18. 沖縄県/石垣市 |
■ツメナガヨコバサミの歩脚ツメナガヨコバサミの歩脚。 |
<甲長2.0cm> 手づかみ 2013.11.18. 沖縄県/石垣市 |
■ツメナガヨコバサミ横から見たツメナガヨコバサミ。 |
<甲長1.8cm> 手づかみ 2013.11.18. 沖縄県/石垣市 |
■ツメナガヨコバサミの鉗脚ツメナガヨコバサミの鉗脚。 |
<甲長1.8cm> 手づかみ 2013.11.18. 沖縄県/石垣市 |
■ツメナガヨコバサミの尾部ツメナガヨコバサミの尾部。 |
<甲長1.8cm> 手づかみ 2013.11.18. 沖縄県/石垣市 |
■ツメナガヨコバサミ横から見たツメナガヨコバサミ。 |
<甲長2.3cm> 手づかみ 2013.11.18. 沖縄県/石垣市 |
■ツメナガヨコバサミツメナガヨコバサミ。 |
2013.11.18. 沖縄県/石垣市 |
■ツメナガヨコバサミの生息するマングローブ林石垣島にあるツメナガヨコバサミの生息するマングローブ林。 |
2013.11.18. 沖縄県/石垣市 |
■ツメナガヨコバサミの生息するマングローブ林石垣島にあるツメナガヨコバサミの生息するマングローブ林。 |
2013.11.18. 沖縄県/石垣市 |
■マングローブ林のキバウミニナマングローブ林に生息するキバウミニナ。 |
531 Tung Chung Bay ~香港の素晴らしい干潟とそこに生息する生き物たち その2~ |
366 石垣市 ~マングローブ林を探索~ |
<<前の種 |