![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 節足動物門(Arthropoda) >> 軟甲綱(Malacostraca) >> 十脚目(Decapoda)
>> ホンヤドカリ科(Paguridae) >> ホンヤドカリ属(Pagurus)
<甲長0.8cm> 手づかみ 2015.9.16. 島根県/松江市/島根町/加賀
分布:日本(北海道~九州、小笠原諸島)、韓国、台湾 <岩礁海岸の潮干帯の転石や小石の下 海水域>
ホンヤドカリは岩礁海岸の潮間帯に生息する、どこにでもいる普通のヤドカリ類。
タイドプールをのぞくとたくさんのホンヤドカリがみられる。こういった場所は日が照ると水温が高くなり、気温が低くなると水温は非常に低くなるという水温変化の激しい場所だ。
そんな過酷な条件に上手く対応することができたために生息域を広げ、どこでもみられるようになったのかもしれない。
手づかみ 2015.9.16. 島根県/松江市/島根町/加賀 |
■イシダタミの貝殻を利用するホンヤドカリイシダタミという巻貝の殻を利用するホンヤドカリ。鉗脚は常に右側が大きくなる。 |
手づかみ 2015.9.16. 島根県/松江市/島根町/加賀 |
■イシダタミの貝殻を利用するホンヤドカリイシダタミという巻貝の殻を利用するホンヤドカリ。指節と呼ばれる歩脚の先端の節は赤・白・深緑のトリカラーになっている。 |
手づかみ 2015.9.16. 島根県/松江市/島根町/加賀 |
■ホンヤドカリの第2触角ホンヤドカリの第2触角は縞模様になっている。 |
2015.9.16. 島根県/松江市/島根町/加賀 |
■水中のホンヤドカリタイドプールでみつけたホンヤドカリ。 |
2015.9.16. 島根県/松江市/島根町/加賀 |
■水中のホンヤドカリタイドプールでみつけたホンヤドカリ。 |
2015.9.16. 島根県/松江市/島根町/加賀 |
■ホンヤドカリが生息する環境写真の場所は水深が40cmほどのタイドプール。 |
473 島根町 ~島根町の玉髄~ |
425 八束町 ~農作業体験~ |
<<前の種 |