![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 節足動物門(Arthropoda) >> 軟甲綱(Malacostraca) >> 十脚目(Decapoda)
>> モクズガニ科(Varunidae) >> ヒライソガニ属(Gaetice)
<甲幅2.2cm・オス> 手づかみ 2017.4.1. 広島県/呉市/仁方町
分布:日本、韓国、中国、台湾、香港
ヒライソガニは全国の磯で見られる普通種。石の下などにいることが多い。
体色変異が多く、黒いもの、褐色のもの、白っぽいものなど、様々な模様のものがみられる。イソガニなどのよく似た種とは甲が平たいという点で見分けることができる。
筆者の個人的な感覚だが、ケフサイソガニやイソガニなどに比べると攻撃的で、気を抜くと鉗脚ではさまれてしまう。
<甲幅2.2cm・オス> 手づかみ 2017.4.1. 広島県/呉市/仁方町 |
■ヒライソガニオスの腹面ヒライソガニオスの腹面。 |
<甲幅2.2cm・オス> 手づかみ 2017.4.1. 広島県/呉市/仁方町 |
■ヒライソガニオスの鉗脚ヒライソガニオスの鉗脚。 |
<甲幅2.2cm・オス> 手づかみ 2017.4.1. 広島県/呉市/仁方町 |
■ヒライソガニの顎脚ヒライソガニの顎脚(がっきゃく)。 |
<甲幅0.9cm・オス 右第1歩脚が欠損> 手づかみ 2013.9.16. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ヒライソガニのオスヒライソガニのオス。 |
<甲幅0.9cm・オス 右第1歩脚が欠損> 手づかみ 2013.9.16. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ヒライソガニオスの腹面ヒライソガニのオス。 |
<甲幅1.1cm メス抱卵個体> 手づかみ 2013.9.16. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ヒライソガニのメスヒライソガニのメス。 |
<甲幅1.1cm メス抱卵個体> 手づかみ 2013.9.16. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ヒライソガニメスの腹面ヒライソガニメスの腹面。 |
<甲幅1.1cm メス> 手づかみ 2013.9.16. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ヒライソガニのメスヒライソガニのメス。 |
<甲幅1.1cm オス> 手づかみ 2013.9.16. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ヒライソガニのオスヒライソガニのオス。 |
<甲幅1.4cm メス> 手づかみ 2013.7.16. 島根県/隠岐郡/隠岐の島町 |
■ヒライソガニのメス隠岐諸島で採取した個体。 |
<甲幅3.0cm・左第4歩脚が欠損> 手づかみ 2013.5.26. 島根県/松江市/美保関町 |
■ヒライソガニ大型のヒライソガニ。 |
<甲幅3.0cm> 手づかみ 2013.5.26. 島根県/松江市/美保関町 |
■ヒライソガニの鋏脚ヒライソガニの鋏脚。 |
<甲幅3.0cm> 手づかみ 2013.5.26. 島根県/松江市/美保関町 |
■ヒライソガニに挟まれる痛~っい! |
<甲幅3.0cm> 手づかみ 2013.5.26. 島根県/松江市/美保関町 |
■ヒライソガニに挟まれた痕ヒライソガニに挟まれると痛い。 |
2014.8.23. 島根県/松江市/島根町 |
■鉗脚を振り上げて威嚇するヒライソガニ危険を察知し、鉗脚を振り上げて威嚇するヒライソガニ。 |
2013.9.16. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■石の下に隠れていたヒライソガニ石の下に隠れていたヒライソガニ。 |
2017.4.1. 広島県/呉市/仁方町 |
■石の下に隠れていたヒライソガニ石の下に隠れていたヒライソガニ。 |
2017.4.1. 広島県/呉市/仁方町 |
■石の下に隠れていたヒライソガニ石の下に隠れていたヒライソガニ。 |
2013.9.16. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ヒライソガニが生息する海岸ヒライソガニが生息する海岸。 |
573 呉市 ~久々の瀬戸内海~ |
425 八束町 ~農作業体験~ |
358 美保関町境水道 ~貝とカニ拾い~ |
337 島根大学隠岐臨海実験所 ~うみうしくらぶ磯の勉強会 Day1~ |
327 美保関町 ~海開き~ |
<<前の種 |