![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 脊索動物門(Chordata) >> 条鰭綱(Actinopterygii) >> コイ目(Cypriniformes)
>> コイ科(Cyprinidae) >> カマツカ属(Pseudogobio)
<12.5cm> 手網 2008.10.29. 島根県/出雲市/佐田町/神戸川
分布:日本(岩手県・山形県~九州)、韓国、中国(北部) <河川の上・中流域 淡水域>
カマツカは川の中・下流域で普通にみられる魚。
長細い馬面で、1対の口ひげをもっているのが特徴。底生生物を捕食しているので口は下向きについている。
とても臆病な魚で人の気配を感じるとすぐ砂の中に潜る。一瞬で上手に潜るので、砂の中からカマツカの目玉だけが見えていたときにはびっくりさせられた。
<10.5cm> 手網 2006.10.31. 鳥取県/八頭郡/八頭町/八東川 |
■カマツカ手網で捕まえたカマツカ。 |
<10.5cm> 手網 2006.10.31. 鳥取県/八頭郡/八頭町/八東川 |
■カマツカの口ひげカマツカは一対の口ひげを持っている。馬面の様な長い吻も特徴だ。 |
<10.5cm> 手網 2006.10.31. 鳥取県/八頭郡/八頭町/八東川 |
■背面からみたカマツカ背面からみたカマツカ。腹鰭がよく発達している。体色が赤く、胸鰭が発達していれば、ホウボウ科の魚にそっくりだ。 |
<12.5cm> 手網 2008.10.29. 島根県/出雲市/佐田町/神戸川 |
■口を開いたカマツカ口を開いたカマツカ。 |
<17.5cm> 投網 2011.4.30. 島根県 |
■よく太ったカマツカお腹がパンパンのカマツカ。 |
<17.5cm> 投網 2011.4.30. 島根県 |
■カマツカの眼カマツカの眼は外敵に対抗してか、上もよく見えるようについている。 |
2008.10.28. 島根県/出雲市/佐田町/神戸川 |
■水中のカマツカ水中のカマツカ。群れを作る魚ではないが、2匹一緒にみられた。 |
2007.7.27. 島根県/出雲市/所原町/神戸川 |
■水中のカマツカ水中のカマツカ。 |
2007.7.12. 島根県/浜田市/河内町/浜田川 |
■水中のカマツカ水中のカマツカ。 |
2006.10.31. 鳥取県/八頭郡/八頭町/八東川 |
■砂に潜ったカマツカカマツカはとても臆病な魚で、危険を感じると砂の中に潜って身を隠す。 |
2008.10.28. 島根県/出雲市/佐田町/神戸川 |
■砂に潜ったカマツカ驚いて砂の中に潜ったカマツカ。 |
写真提供
P438 |
197 島根県東部 ~魚を横撮り~ |
164 島根県東部 ~久々の魚類調査~ |
<<前の種 |