![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 脊索動物門(Chordata) >> 条鰭綱(Actinopterygii) >> スズキ目(Perciformes)
>> フエダイ科(Lutjanidae) >> フエダイ属(Lutjanus)
<21.5cm> 釣り 2012.9.15. 島根県/松江市/島根町
分布:日本(新潟県・宮城県~鹿児島県)、韓国、台湾、中国(福建省、南シナ海沿岸) 岩礁域 海水域
地方名:あかいさき(島根県)
ヨコスジフエダイは島根の海でもお目にかかることのできるフエダイ科の魚。
成魚は赤っぽい体に無数の縦線、特に中央に太い縦線が走る。大きな黒斑が近似種タテフエダイと見分けるポイント。
筆者は一度だけ夜釣りで釣ったことがあるが、21.5cmと小さいながらもスピードがある引きで楽しませてくれた。島根ではまれに沿岸で黄色い幼魚が釣れる。
釣り上げたヨコスジフエダイを塩焼きにしてみると、皮にうまみがあり非常に美味だった。
次は30cmオーバーを釣ってみたい。
<21.5cm> 釣り 2012.9.15. 島根県/松江市/島根町 |
■ヨコスジフエダイの頭部ヨコスジフエダイの口には鋭い犬歯が生えている。 |
<21.5cm> 釣り 2012.9.15. 島根県/松江市/島根町 |
■ヨコスジフエダイの黒斑ヨコスジフエダイの特徴である黒斑。近似種のタテフエダイにはこれがない。 |
<38.0cm> 購入 2014.5.28. 島根県産 |
■ヨコスジフエダイの大型個体松江市のスーパーで「赤いさき」として販売されていたヨコスジフエダイ。 |
<11.5cm> 釣り 2004.11.7. 島根県/松江市/美保関町 |
■ヨコスジフエダイの幼魚ヨコスジフエダイの幼魚。 |
<11.5cm> 釣り 2004.11.7. 島根県/松江市/美保関町 |
■ヨコスジフエダイの幼魚幼魚の頭部。 |
<11.0cm> 釣り 2012.9.12. 島根県/松江市/美保関町 |
■ヨコスジフエダイの幼魚ヨコスジフエダイの幼魚。なかなか釣れない魚なので撮影するときはテンションが高くなる。 |
2013.9.22. 島根県/松江市/美保関町 |
■ヨコスジフエダイの幼魚水中のヨコスジフエダイ幼魚。 |
写真提供
P102 |
580 しまね海洋館アクアス ~島根の水族館~ |
410 島根県産 ~赤イサキとは???~ |
359 美保関町 ~ムラサキダコの最後~ |
268 島根町 ~暗闇で高級魚ゲット!~ |
267 美保関町 ~雑魚祭り~ |
<<前の種 |