![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 脊索動物門(Chordata) >> 条鰭綱(Actinopterygii) >> スズキ目(Perciformes)
>> トラギス科(Pinguipedidae) >> トラギス属(Parapercis)
水深1.0m 2013.11.18. 沖縄県/石垣市
分布:日本(相模湾以南)、台湾、ベトナム、インド、西太平洋、ミクロネシア、サモア諸島 浅海砂礫・サンゴ礁域 海水性
ヨツメトラギスは頭部後方に眼状班を持つトラギス科の魚。
和名はこの眼状班と本当の眼を数えて「四つ目」になることからきているのだろう。本当に眼が四つあるわけではない。
石垣島でシュノーケリングをしていてヨツメトラギスを初めてみた。
サンゴの上でじっとしていて、至近距離から写真を撮っても全く動かなかった。
南の海は魚たちがのんびりとしている気がする。
水深1.0m 2013.11.18. 沖縄県/石垣市 |
■ヨツメトラギスの眼状斑少し離れてヨツメトラギスをみると、眼状班が本当の眼よりも目立ち、本物のようにみえてくる。 |
365 石垣市 ~珊瑚礁でシュノーケリング~ |
<<前の種 |