![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 脊索動物門(Chordata) >> 鳥綱(Aves) >> ブッポウソウ目(Coraciiformes)
>> カワセミ科(Alcedinidae) >> ヤマセミ属(Megaceryle)
<メス> 2009.7.31. カナダ/オンタリオ州/トロント/ハイパーク
分布:カナダ、アメリカ合衆国、メキシコ、コスタリカ、ニカラグア
アメリカヤマセミは北米大陸ほぼ全域~中央アメリカに生息するヤマセミ科の鳥だ。
この仲間は英名でKingfisher(キングフィッシャー)と呼ばれる。魚を捕るのがうまいからだろう。
日本でヤマセミといえばなかなかお目にかかれない珍しい鳥だが、トロントではハイパークやトロントアイランドなどで比較的簡単にアメリカヤマセミをみることができる。人の手によって作られた人工の森でもしっかりと繁殖しているようだ。
オスとメスで羽色がやや異なるが、鳥の仲間にしては珍しくメスの方が派手。
カナダ国内に生息するヤマセミ科の鳥は本種のみ。人々に愛されている鳥で、昔の5ドル札に描かれていたことがある。
<オス> 2009.11.15. カナダ/オンタリオ州/トロント/ハイパーク |
■アメリカヤマセミのオスアメリカヤマセミのオス。 |
<メス> 2009.7.31. カナダ/オンタリオ州/トロント/ハイパーク |
■アメリカヤマセミのメスアメリカヤマセミのメス。 |
<メス> 2009.7.31. カナダ/オンタリオ州/トロント/ハイパーク |
■飛翔するアメリカヤマセミ木の枝から水面に魚を狙ってダイブし、枝に戻っていく瞬間。 |
<メス> 2009.7.31. カナダ/オンタリオ州/トロント/ハイパーク |
■獲物を捕らえたアメリカヤマセミ見事小魚を捕まえたアメリカヤマセミ。 |
<オス> 2009.11.15. カナダ/オンタリオ州/トロント/ハイパーク |
■水平に飛ぶアメリカヤマセミ場所が気に入らなかったのか、人間に見られるのが嫌だったのか、とまっていた枝を離れて場所を移すアメリカヤマセミ。 |
<メス> 2009.10.10. カナダ/オンタリオ州/トロント/トロントアイランド |
■アメリカヤマセミのシルエット電線にとまったアメリカヤマセミ。 |
2010.8.28. カナダ/オンタリオ州/ベードリー/ライス湖 |
■アメリカヤマセミの後姿電線にとまって周囲の様子を見るアメリカヤマセミ。 |
2010.5.5. カナダ |
■カナダの旧5ドル札に描かれたアメリカヤマセミ自然を愛する国カナダでは1986年~2000年までに発行された紙幣に野鳥が描かれていた。 |
097 Rice Lake ~米湖でフィッシング~ |
017 High Park ~もう少し早く来れば・・・~ |
011 Toronto Islands ~今度こそ野鳥の会~ |
<<前の種 |